年: 2023年
加入金額を見積もるのサムネイル

加入金額を見積もる

2023年04月30日

(2)加入金額を見積もる 加入目的が明確になったら、それぞれのリスクに対して、国・企業の保障がいつまでいくらあるのかを確認し、不足する金額を明確にする。 ①死亡リスク 死亡した場合、いくら遺族に遺す必...

保険選びの3大法則②のサムネイル

保険選びの3大法則②

2023年04月27日

加入目的・加入金額・合計保険料を考慮して選ぶ。 (1)加入目的を明確に 子供が小さくて、死亡保障を最優先させたい場合はまず死亡保障をカバーします。独身で死亡した場合の保障は必要ないけれど、病気や障害な...

介護リスクについてのサムネイル

介護リスクについて

2023年04月21日

(5)介護リスク ①国の介護保険 会社員や公務員、自営業者を問わず、40歳以上の方は、公的介護保険に加入します。それによって、65歳未満の方は老化が原因とされる病気の場合に、65歳以上の方は、原因にか...

老後リスクについてのサムネイル

老後リスクについて

2023年04月19日

(4)老後リスクについて ①国の老齢年金 会社員や公務員の方は65歳などになると、老齢厚生年金(退職共済年金)+老齢基礎年金が一生涯支給される。それに対して自営業の方は、基本老齢基礎年金のみ。 ②企業...

障害リスクについてのサムネイル

障害リスクについて

2023年04月08日

(3)障害リスク ①国の障害年金 会社員や公務員の方は,重い障害の場合は障害厚生(共済)年金+障害基礎年金、比較的軽い障害の場合は障害手当金など障害年金が充実しており、万一障害者になった場合、手厚い年...

病気リスクについてのサムネイル

病気リスクについて

2023年03月27日

(2)病気リスク ①国の健康保険 会社員や公務員の方は、健康保険に加入しているので、治療費が3割負担で一定額以上の自己負担をすると、一か月の上限額を超える部分は高額療養費が現金給付される。また、休職中...

死亡リスクについてのサムネイル

死亡リスクについて

2023年03月24日

(1)死亡リスク ①国の遺族年金 会社員や公務員は遺族厚生(共済)年金+遺族基礎年金と遺族年金が充実しており、奥さんが死亡するまで一生涯、遺族年金制度がある。それに対して、自営業は子供が高校を卒業する...

保険の考え方-①のサムネイル

保険の考え方-①

2023年03月15日

パソコンを買い替えたのでデータを整理していたところ、昔、生命保険の外交員をしていたころのデータを発見。 保険の考え方について調べたことを書いていました。読み返すと今もあまり違いがないと思い何回かに分け...

個人情報のサムネイル

個人情報

2023年03月10日

先日テレビを見ていたら、ちょっと怖い話を聞いたので皆さんへお伝えしようと思います。 ネット社会になるにつれ個人情報の漏洩等が多くなってきていますが、意外に気付かないうちに自身の情報を教えているのだなと...

100円ショップのサムネイル

100円ショップ

2023年03月03日

100円ショップにたまに行くのですが、改めてじっくり見て回ると意外なものに出会うことが多々あります。商品群も多岐にわたり日常で使えそうなものを探したりしますが、こんなものもあるのかと感心します。 最近...