マイナンバーカード
2021年8月10日よりマイナンバーカードによる健康保険証利用対応が始まったようです。これはプレ運用ということではありますが、北海道~沖縄県までの医科、歯科、調剤薬局が参加しています。 厚生労働省ホー...
2021年8月10日よりマイナンバーカードによる健康保険証利用対応が始まったようです。これはプレ運用ということではありますが、北海道~沖縄県までの医科、歯科、調剤薬局が参加しています。 厚生労働省ホー...
マイナンバーカードの普及率は現在1割強に留まっていますが、今月15日午前、参院本会議で自民、公明、立憲民主、国民民主各党などの賛成多数でマイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする改正健康保険...
そろそろマイナポータルを利用してみようと思いサービス画面を開き、ICカードリーダーではなくとりあえずスマートフォンでの2次元バーコードを使ったログインを試みたのですが、何と私の機種は対応していないとの...
預金口座付番制度とは預貯金口座とマイナンバーを紐づけて管理する制度のことで2018年1月より開始されました。 これにより金融機関におけるマイナンバーの対応が次のように変わります。 金融機関のプライバシ...
マイナンバーカード…今一つ浸透していないようですが、先日カードの申請をしようと市役所に行きました。今まで世間では取得するのに時間がかかると言われていたように思いますがいざ申請すると約1...
マイナポータルは政府が運営するオンラインサービスであり、具体的なサービスは以下が予定されています。 情報提供等記録表示 (やりとり履歴) ・・・情報提供ネットワークシステムを通じた住民の情報のやり取り...
4月7日(金)に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)を装った不審なメールが届いたとの問い合わせが総務省にあったそうです。 J-LISではこのような電子メールは送っていないそうです。このような不審...
1月16日、内閣官房番号制度推進室・内閣府大臣官房番号制度担当室のマイナンバーホームページにマイナポータルの本格稼働の告知がありました。 マイナポータルのメリットは あなたにピッタリなサービスがわかる...