ホーム>弁護士費用保険コラム>2019年4月

2019年4月

5月人形まだ出してない!

近年、飾る場所がなく毎年5月5日が近づかないと飾らない5月人形をこの連休に出すことができたのですが、最近各家庭では見かけなくなった気がします。

5月5日はもともと5節句の端午の節句にあたり、端午の端は「はじめ」という意味で「端午」は5月の最初の午(うま)の日のことだったそうです。午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降5月5日が端午の節句として定着していきました。

鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習であり、身の安全を願い神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしきたりに由来しているそうです。現代では鎧、兜が【身体を守る】ものという意味が重視され、交通事故や病気から大切な子供を守ってくれるようにという願いも込めてかざります。

また鯉のぼりは、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りだそうで、生命力の強い魚であることから子供がどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世を願う飾りだそうです。

<一般社団法人日本人形協会HP参照>

子供たちのためにも来年からはもう少し早く飾ってあげることを心がけます。

ショックな出来事・・・

今月で「平成」が終わりますが平成最後に少しショックなことがありました。(かなり個人的ですが…)

約20年ほど使用していたお玉が知らない間に妻に捨てられていました。これは会社の寮を出て一人住まいになって初めて買った100円ショップのものでしたが何となく気に入っていました。

最近付け根の部分にガタがきていたので、「もうそろそろ交換時期かな?」と思っていたのでTwitterにでもUPして皆さんに「お家の中で一番古いものは何ですか?」との問いかけに使用しようと考えていた矢先、そのもの自体が無くなっており少しガッカリしました。

しかしこれも考えようによっては一つの時代の終焉なんだな~と感じ捨てられたお玉には今まで「ありがとう」と思い、来月からは「令和」になりますので新しいお玉にはこれからの時代を新たに頑張ってもらいたいものです。

 

ページ上部へ